何カラット?

- [2010/06/30 23:59]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
百人何色?

- [2010/06/29 23:59]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ムシブロ

- [2010/06/28 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
豊郷小訪問録 2010水無月 その1

- [2010/06/27 23:59]
- 旅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
豊郷小学校へ行ってまいりました

- [2010/06/26 22:08]
- 旅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本 対 デンマーク戦の朝に

- [2010/06/25 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
にわかナントカ

- [2010/06/24 23:59]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こんにゃく

で、お見舞いに行ったにもかかわらず、おみやげをいただいてしまいました。永源寺名産のこんにゃくです。永源寺のこんにゃくと言えば「永源寺こんにゃく」という会社?の製品が有名なんですけど、今回いただいたのはそのパートさんのお宅のすぐご近所で作られている、よく見る「永源寺こんにゃく」とは違うものでした。
これがウマイ!! こんにゃくって、こんなにやわらかくておいしいものなの?と、目からウロコでした。いやもう、スーパーで売られているフツーのこんにゃくは食べられなくなりそうです。地元の名産品を見直してみるってのも、大切ですね。
- [2010/06/23 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テイデンノキズアト

- [2010/06/22 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
空調機の内部清掃 2010年6月21日

しかし今回のトラブル・・床置き型だったからこそ起こったとも言えます。設置してあったのが生産現場で、事務所なんかと比べると非常にホコリっぽい。そのホコリを吸入口から吸い込み、ホコリが水分を吸って流動化、やがて固形化して配管や水路を詰まらせたと。
最初はその原因すらわからず、ヘタに素人が手を出してはいけないかなと、メーカーのサービス窓口に電話をして保守員さんに来ていただきました。するとホコリが原因だと・・さらに、水路よりも深刻な部分へのホコリの付着が見つかりました。空調の心臓部とも言える?熱交換器部分へのホコリ付着がハンパではないほどであったということです。あのラジエターのような、アルミ製のフィンが無数に並んでいる部分ですね。家庭用ルームエアコンにもありますよね。
家庭用と業務用との違いはそのサイズです。熱交換器のフィン部分も家庭用ルームエアコンの3~4倍はあろうかと・・それの清掃をしました。専門の業者さんに頼んだら、エライ金額になりそうですしね。もし天井埋込型だったら、それこそ自分ではやりませんよ・・メンドくさいですもん(苦笑。でも床置き型なら何とかなりそうだ、と。
で、ホームセンターなどで売ってるエアコン洗浄スプレーを数本と、水噴射用に大きめの霧吹きと、そして硬めのブラシを1本・・塗装の下地処理用のナイロンブラシをチョイスしました。これで力を入れすぎないようにゴシゴシと・・
2台仕上げるのに3時間かかってしまいました(汗。でもバッチリ、きれいになりましたよ。フィンの間を流れる水滴もツルツルと・・その後のドレン水路も問題ありません。こりゃ今まで、かなり冷却効率が落ちてたかなと(苦笑。この夏はさぞかしよく冷え、そして電気代も節約できそうな予感です。でも・・同じ型の空調機、あと4台あるんですけどね(汗
- [2010/06/21 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
チチノヒ 2010

- [2010/06/20 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その17

- [2010/06/19 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その18

- [2010/06/18 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
電気のチカラ

最初、いわゆる「瞬間停電」というヤツが起きたんですね。その後、徐々に事務所の照明が落ちてゆき、最終的にほぼすべての電気が切れました。あとでわかったことなんですが、勤め先のすぐ近くで電線が切れたらしいです。おそらく何かの事故だったんでしょう。
「電気が使えない」ただそれだけのことなんですが、それが一大事。パソコンをはじめOA機器はまったく使えませんし、固定電話はビジネスホンなので、交換機の電源が落ちてしまうと通話できません。空調はもちろん動きませんので今日のような真夏日には灼熱地獄になります。
さらにもっとすごいことがわかりました。ウチの勤め先は小さい丘のような上にあるんですが、上水道は重力にさからうことができませんので、水道局はポンプで加圧して水を押し上げています。この加圧ポンプが電動なんですね。電線が切られたことにより周辺全域が停電すると、蛇口をひねっても水が出ない、自販機も給茶機も動かないから、水分補給ができない! トイレも流れない(汗・・不便どころか、ヘタしたら命にかかわる事態ぢゃないですか。われわれの生活って、あまりにも電気に頼りすぎなんですね。
- [2010/06/17 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨上がり 2010年6月16日

- [2010/06/16 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨空 2010年6月15日

- [2010/06/15 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨入り 2010

- [2010/06/14 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その17

- [2010/06/13 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その16

- [2010/06/12 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏前の夏日 2010年6月11日

- [2010/06/11 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トイレの水流

結果・・なんと、タンクから便器までの間の配管に、100円ライターの樹脂ケースが引っかかってました! こんなもの、どう考えたっておかしい・・タンクの中にあやまって(あるいは故意に)落としたとして、水に浮く材質なので流れ落ちることはまずないと思います。だいたい、こんなものが水に浮く場合、タテではなくヨコになって浮くはずですから。
ならばナゼ、どうやって、この配管の中に入り込んだのか・・自分が思うに、このトイレと給水タンクを設置工事したとき、むき出しで置かれていた材料の管にライターケースが入り込んだのではないか?と。で、工事屋はろくに確認もせず、そのまま据え付けてしまったのではないか?と。ありうる話です。確かに、そのトイレは自分が知る限り、いつも水流が弱めだったのです・・10年前から。で、このトイレが設置されたのはそのさらに2年ほど前のこと・・今から12年前のことです。
罪なきライターケースは12年の長きにわたって、トイレの配管の中に閉じ込められ、来る日も来る日も急流に対峙していたワケですな。それが最近になって耐えきれなくなったのか、ちょっと動いてしまった。そして配管のエルボー部分に引っかかって、さらに水流を妨げる結果になったと。
このライターケースを除去してもらった結果、そのトイレは今までにない勢いで水が流れるようになりました・・それがフツーなんですけど(苦笑。これは言わば手抜き工事が招いたトラブル・・この工事にかかわった元請け業者、対応が悪いので3年前に関係を断絶しております。ダメ業者が手配する下請けも、やはりダメなんでしょう。今回の件はいい教訓になりそうです。
- [2010/06/10 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ショーダン 2010年6月9日

- [2010/06/09 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その15

- [2010/06/08 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
草刈り 2010年6月7日

- [2010/06/07 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
衣替え 2010春夏

- [2010/06/06 23:56]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その14

- [2010/06/05 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキヲ紀行 2010皐月 その13

- [2010/06/04 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
草刈り 2010年6月3日

で、昨日始動できた機械と同じように、スパークプラグを新しいものに交換し、古い燃料をできるだけ抜いて、新しい燃料を注入・・それで簡単に始動しました。それでは満を持して試運転・・チップソーがだいぶダメになってますね。これは要交換でしょう。しかしチップソーの手持ちがあるわけでもなく、今日のところはそのまま刈り続け・・結局、中途半端で終わることができず、その一角を1時間かけてやってしまいました。でも夕方だったのでそれほど暑くもなく作業はやりやすかったです。でもこれからの季節、虫が増えてイヤですね。
- [2010/06/03 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
草刈り 2010年6月2日

で、最終的に何が悪かったのかと言えば・・なんと燃料でした。2ストロークエンジン用の混合ガソリンが古くなってたんですね。しかも最後に使った人が燃料を抜かずに1年以上放置・・タンクの中はまだしも、キャブレターの中の燃料がダメだったみたいです。試しにキャブ内の燃料をできる限り抜いて、新しい燃料を入れたら・・一発始動でした(苦笑。
まぁ、プラグもかなり劣化してましたし、いい替え時だったかもしれません。で、エンジンかかったので、とりあえず試運転をと刈りはじめたら、その一画を中途半端で終わらせるのはイヤな気分がしますよね。えぇい、もうここだけはやっちまえ、と・・1時間ほど刈り続けるハメになりました。
そこで終わればよかったんですが・・なんと草刈り後、鼻がムズムズ、鼻水タラタラ、くしゃみ連発・・どうもアレルギー性鼻炎のトリガーを引いてしまったようです(汗。それは夜になってもおさまらず・・
- [2010/06/02 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
5年経過

- [2010/06/01 23:59]
- TET's式 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |