リーフ通勤 2015年7月31日

今日、信号待ちで先頭になったので、青に変わってフル加速ダッシュしてみたのですが・・アクセルペダル踏んだ瞬間、間髪入れずウワッと動き出すのでオォッ!となるのですが、そこまでです。ガソリンエンジン車だと、クラッチつながってダッシュする間こそ劣りますが、その後の加速感はもっと強いと思います。でもたぶん、速度としてはEVのほうが上がっているんでしょうねぇ・・あらためて思うのがEVの静かさ。音や振動というのが人間が速さを感じる要素のひとつであることを再認識しました。仮に内燃機関を積んだ機械をまったく知らない人間がいたなら、もっと純粋に速さの比較ができるのかもしれませんが、ずっとそれらに慣れ親しんでした自分たちには、「これ以上エンジン回したら壊れる」とか、そういった感覚が身に付いている・・だから音や振動の強さで速さを感じてしまうワケなんでしょうね。だからうるさいクルマやバイクだと、それほど速度が出ていなくても速く感じる・・逆に無音に近いEVは速さを感じなくなるのでしょう。
あとは、加速の曲線の違いによって気分の盛り上がり方が違うということでしょう。EVは最初からフルパワーに近い状態になって、その後は伸びない。内燃機関のクルマは徐々に上がって行くのが気分の盛り上がりとリンクする・・NAの高回転域がまさにそれでしょう。ターボエンジンのパワフルさもいいのですが、NAの情緒的なのも恋しくなってしまいます。あぁ、マツダロードスターがまた欲しくなってしまう・・
- [2015/07/31 23:59]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リーフ充電 2015年7月30日

- [2015/07/30 23:59]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リーフ充電 2015年7月29日 ~ひとりでできた~

で、その充電場所へ回ると・・先客が!リーフが2台、停まってました。うわぁ~、2台の充電待ちか?ということは、1時間待った上で、自分の充電が30分とか・・2時間かかるやん(汗。明日にまわすこともできなくはないですけど、明日来てまたこの状態だったらもっと焦るし・・仕方がないので待つことにしました。
幸いなことに、充電中だった1台めは15分ほど経ったら終了して帰っていきましたし、次の2台めは5分か10分ほどで帰っていきました・・もしかしたら、まだまだ充分に残っている状態でもマメに継ぎ足ししに来ている人なのかもしれません。自宅に充電設備がなければ、そうしたほうが安心できますもんね。自分もまた明日も充電に来ようかな。
では順番がまわってきたので、いざ充電・・何せ初めて自分でやるので、まずケーブルのプラグをリーフに接続するところからわかりません。ガソリンスタンドの給油ガンみたくトリガーが付いているので、それを引きながらプラグに挿し込むようです。それさえできれば、あとはSTARTのスイッチをポチッとな、するだけで充電開始。連続充電は30分しかできない設定になっており、残24パーセントからだと30分後は88パーセントまでしか充電できませんでした。続けてもう一回やれば、もう少し足せると思いますが、急速充電器では100パーセントにはならないらしいので、まぁこれでヨシとして帰ることにしました。ケーブル外すときもちょっと難儀しましたけど(苦笑。
あと、昨日ブログ記事にしたのですが、「リーフのダッシュボード上にオートヘッドライトのセンサーがある」と思い込んでいたのは、実は充電中に点滅・点灯する進捗表示のランプでした(苦笑。今まで2回、充電したのはディーラーさんの人にやってもらってたので、充電中にリーフをマジマジと見てなかったので気付いていなかったのです。訂正しとかないと。
- [2015/07/29 23:59]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リーフ通勤 2015年7月28日

ガソリンエンジンのFFコンパクトカーなら、ボンネットフードを開けたらそこに重量物が鎮座しているワケですが、EVの場合それが無い・・フロントヘビーではなくなっているはずなので、ハンドル切ったとき、軽くスッと曲がれるような気がします。あと、キャビンの床下にバッテリーが敷き詰められている・・重量物が車体の中央、しかも低い位置にあるということは、重量バランスが前後にも上下にもいい状態なのだろうと想像がつきます。つまりリーフはスポーツカーではないけれども、キビキビ走れて乗り心地もいいということにつながっているのではないでしょうかねぇ・・素人の想像ですけど。
つまらないことですが、ココもうちょっとなんとかしてほしかったなぁ、という箇所・・オートヘッドライトのセンサーがダッシュボード前端中央に設置してあるので、夏場の暑さ対策にとフロントウインドウにサンシェードを立てたりすると、電源入れた途端に昼間でもヘッドライトが点灯してしまいます。
追記:オートヘッドライトのセンサーだと思っていた、ダッシュボード前端中央にある突起・・実は充電中に点滅・点灯する進捗表示でした。ケータイの電池マークが3分割になっているアレみたいなものか。
- [2015/07/28 23:34]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リーフ散歩 2015年7月27日

- [2015/07/27 23:59]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日産 リーフ モニターキャンペーン

- [2015/07/26 23:59]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
出勤日と呑み会

- [2015/07/25 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
HUAWEI P8 lite 購入

- [2015/07/24 23:59]
- ケータイ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
思いもよらず高評価

- [2015/07/23 23:05]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鼻白む

- [2015/07/22 23:37]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨、明けていた 2015

その一昨日、岐阜県を走る樽見鉄道の日当(ひなた)駅を見に行ったとき、その秘境っぷりから当然だろうなと思って見ていた獣害予防用の電気柵・・家に帰ってきてから、まさかあんな事故のニュースを目にすることになろうとは。いや、自分は田舎育ちで電気柵の存在も随分前から知っていたワケで、そうそう触れてしまうことはないのですが・・あらためて危険がいっぱいなんだな、と思い知りました。
- [2015/07/21 23:59]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
R303から養老鉄道 揖斐駅へ

R303、今日はじめて走りましたが・・滋賀県側からこのひつとめの道の駅までは直線と緩いコーナーの連続なのでスピード上げて走れそうです。横山ダムを過ぎ、ふたつめの道の駅から先はちょっとテクニカル度が増しますね。なかなか面白いコースでした。ただ、台風の後だったからか、そこかしこで水が出ていてちょっとイヤでしたね。トンネル内も水溜まってるし・・朝せっかく洗車してきたのに、ハネで一気に汚れてガッカリです。ここを走ってから洗わないといけないのかもしれません。また行きたいと思います。
- [2015/07/20 23:42]
- 旅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
樽見鉄道を見に 2015年7月

昼食後、13時すぎに出発。名神高速道路をバビューンと(笑。養老JCTから東海環状自動車道・・ここはまだ1区間しか開通していない・・大垣西ICで下りて、あとは下道で。アホなAndroidナビの道案内に苦笑しながらも、途中の木知原(こちぼら)駅、神海(こうみ)駅と撮影して、終点の樽見(たるみ)駅へ。
そして折り返して日当(ひなた)駅へ・・樽見へ向かう途中、ここは秘境のニオイがするぞと思っていたら、案の定の秘境感たっぷりな駅が!着いたとき、3分前に列車は行ったばかりorz。そのまま帰るのは口惜しいので、待ちましたとも。上り下り計3本、時間にして1時間半ぐらい滞在しました。周りには何もなく、自販機もなく、持参した飲み物のみで過ごしました。ものすごく蒸し暑かったんですけど、クルマで来てますから待ち時間は車内で快適でしたので、まだよかったです。これ乗り鉄して来てたらタマランかったでしょうなぁ。それにしてもとてもいい景色の駅でしたので、違う季節に来ても面白いかもしれません。雪のときとか。
- [2015/07/19 23:59]
- 旅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ツウイン 2015年7月18日

- [2015/07/18 23:59]
- 病 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風行ったけど 2015年7月17日

- [2015/07/17 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
火花、読まねば

- [2015/07/16 23:54]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風が心配 2015年7月15日

- [2015/07/15 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日モ猛暑ナリ 2015年7月14日

- [2015/07/14 22:56]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ティーポ オーバーヒート ミーティング 2015 見送り

ところが、先週あたりから台風襲来の予報が出始め・・その中でも台風11号は四国を縦断し、岡山県あたりで再上陸。位置的にはサーキットが危うい状態。いちおう、18日には日本海へ抜けて行く予報円になってはいます。おそらく台風一過のすばらしい快晴の中、TOHMは開催されることでしょう。屋外イベント日和でいいじゃないか、と思うのですが・・
たぶん暑さに身体が付いていかない。今日も35~36度まで上がったようですが、仕事してて具合悪くなりそうでしたもん。ほとんど屋内で仕事していてさえ調子悪くなりそうな感じがしたのに、炎天下、灼熱のサーキットで一日中、外を歩き回るというのはもしかして無理かもしれない。5月のゴールデンウイーク、東京でかなり歩けたので体力的にはかなり回復して岡山へも行けるかなと思っていたのですが。体調崩してまで行くことはないだろうと・・なので今回は岡山国際サーキット行きを回避します。残念ですけど。
いずれもっと体力が回復したら、絶対に行きます。それよりも早い時期・・10月~11月には、涼しくなった富士スピードウェイでまたイベントやるでしょうから、そっちに行くとしましょうかね。
- [2015/07/13 23:43]
- クルマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メガーヌ散歩 2015年7月12日

- [2015/07/12 23:59]
- メガーヌ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メガーヌ洗車 2015年7月11日

- [2015/07/11 23:59]
- メガーヌ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真夏日 2015年7月10日

- [2015/07/10 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
万事順調ナリ

- [2015/07/09 23:59]
- ネタ話 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
健康診断 2015

- [2015/07/08 23:55]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
七夕 2015

- [2015/07/07 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鬱曜日 2015年7月6日

- [2015/07/06 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メガーヌ散歩 2015年7月5日

国道をタウンスピードで走っている間、音はまったく出ず。ちょっと山道を飛ばしてみても出ず・・が、しかし、山を下りて国道に戻った途端にキーキー音が! すかさずディーラーのメカさんに報告メールを送りました。今日は異音の発生パターンをより詳しく知ることができた上に、実走テストするのにピッタリのコースを発見できました。テストとか何もなくても走りにきたくなるような、ほどほどに軽いワインディング・・また来ることにしよう。
- [2015/07/05 23:59]
- メガーヌ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドコモ解約とサンパツと京姫

ドコモショップでの用事が済んだら、その足でサンパツへ。こちらも待ち時間ほぼ無しでラッキー。終わったらちょうどお昼・・帰宅して昼食を摂りました。朝早く目覚めてしまったので、食後にものすごい睡魔が・・ちょっと寝て、テレビ見て、また睡魔に襲われ、を繰り返しているうちに夕方。ちょっとウォーキングに出かけて1時間・・帰ったらフロに夕食です。前に買い込んでおいた京姫の匠 大吟醸を開栓・・うーん。いや、悪くないんですよ・・でも、コレの前に呑んでたのが農口なんでねぇ。比べるのはかわいそう。あぁ、また農口、買いに行こうかなぁ。
- [2015/07/04 23:59]
- 出来事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲