トキヲ紀行 2009長月 その19
- アキバ・トキヲ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)

2009年9月23日(水) 秋分の日 第3話
直前の訪問地、水天宮と松島神社の最寄り駅は、地下鉄 東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅。そして次の目的地である日本カメラ博物館の最寄り駅は半蔵門駅・・というコトで、そのまま半蔵門線1本で移動可能でした。

半蔵門駅・・例によって詳しい地図は持っておりません(苦笑。東京に来る前から目的地に加わっておれば、地図などそれなりの準備はしてきますが・・東京に来てから加えた目的地の場合、ネットで最寄り駅を調べる程度が関の山。ですから最寄り駅に着いたらまず、改札口周辺に掲げられている周辺地図を頭にタタキ込みます。これはまぁフツーの行為なんでしょけど、自分のような微方向オンチにとってはナカナカに大変な作業なのデスよ(汗。

駅周辺の路地は何だかゴチャゴチャしておりまして・・それでもそこそこスンナリと目的地、日本カメラ博物館にたどり着きました。英国の大使館のすぐ近所でした。ここに駐車場などは無いようで、クルマで来た来館者が受付の人に駐車場の場所をたずねるという場面が何度か見られました。その人たちがたいてい言うのが「場所がわからなかった」というものでした。自分もなんとかたどり着けたものの、何だかわかりにくかったなと思いましたが・・それは微方向オンチのせいだけではなくて、ホントにわかりにくい立地だったようデス。

博物館なので当然、館内の写真撮影は禁止・・玄関前のこのワンショットのみです。ビルのワンフロアのみというそれほど大きくない博物館でしたが、展示品がカメラという小型のブツですので点数は結構ありました。そして昔からのカメラ好きであれば、おもわず立ち止まって解説文に見入ってしまうというモノがわんさか・・いくら時間があっても足りないんぢゃないかと思いました。「ジャスピン・コニカ」とか「ピッカリ・コニカ」とか・・コニカばっかりデスが(苦笑、製品の愛称を見て「あったあった」とニンマリしながら当時を思い出すってのが、この博物館での過ごし方でしょうね。何かおみやげ(もちろん自分用に)をと思いましたが、ポストカードがバカ高くて買う気になれず、結局手ブラで帰りましたよ。入館料は安いのに、何でかなぁ・・
【散財メモ】
入館料:300円
計:300円
- [2009/11/12 23:59]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tets.blog12.fc2.com/tb.php/1646-993536a6
- | HOME |
コメントの投稿