山陽電車に乗りました
- 旅
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)

人生初の山陽電車です。山陽姫路駅は、山陽百貨店2階の連絡通路を経て行けます。もちろん、JR姫路駅からの乗り換え通路もある訳ですが、姫路城から引き返してくると、百貨店側から入るほうが近いので。

山陽姫路駅の改札前・・

ん?・・気になる看板が。「山陽電車・神戸電鉄では PiTaPa・ICOCA 以外のICカードはご利用できません。

そうなのか・・全国で相互利用できるようになったとばかり思っていましたが、一部でまだ使えないケースがあるんですね。自分は携帯電話に登録したモバイルSuicaを使っています。全国で使えるようになったのなら、PiTaPaは解約してもいいかな、と思っていましたが、置いておかなければなりません。この日も持って来ていてヨカッタ。

電車が入ってきました。山陽姫路駅は終点駅なので、ホームはこんな感じ。江の電やら叡電やらでよく見かける感じですね。改札の柵の向こうに行き止まりの線路とホームが見える感じ。電車の行き先表示は「直通特急 阪神梅田行き」・・そうです、山陽電鉄は阪神電鉄と相互乗入しているんですね。これで大阪、梅田まで行こうという訳です。


でも、梅田へ直行する訳ではありません・・途中、明石で下車します。山陽姫路から山陽明石まで約30分。

山陽明石駅のホームもけっこう大きい感じです。上下線あわせて4面ですか。

線路は高架になっているので、駅舎はその下に・・こちらもまあまあ広い。山陽姫路駅より大きい感じ。

で、案内板にこの次の目的地・・「明石公園(城)」・・姫路へ向かうJR新快速電車の車窓から見えたんです、お城が。明石にも駅から近いところにお城があったのか、と。また行こう・・そう思ったのですが、まさか当日のうちに行くことになるとは(苦笑。

改札を出て、駅舎の外に出ます。明石駅はJRと山陽と駅舎が繋がっていました。そして外・・一回、見たことあるぞ! そう、明石での美術展を見に来たとき、反対側に出てしまったことがあったのですが、それがこちら側だったのでした。
- [2013/12/08 23:59]
- 旅 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tets.blog12.fc2.com/tb.php/3139-c297b8fc
- | HOME |
コメントの投稿