トキヲ紀行 2016皐月 その14
- アキバ・トキヲ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)

2016年5月6日(金)
ゴールデンウイークの飛びいし平日ですが、自分は休みを取って連休の旅、継続です。早起きの理由は、築地市場でおこなわれているマグロのセリ見学・・市場が開かれている日は毎日先着120名限定で見学できるのですが、これの受付開始が午前5時とのこと。そして「1時間前には到着して並んでおきたい」みたいなことをネットで情報収集していたのです。
4時に着く・・始発電車が走るよりすっと前の時間なのですが、滞在している亀戸から築地までは7~8kmほど距離があり、歩くには遠すぎます。レンタサイクルも考えたのですが、体力的な不安を抱えてしまった身体では・・ということで、前もってタクシーを予約しておきました。もちろん、レンタカーも考えたのですが、土地勘のないところで駐車場探してウロウロしているうちに、目的の「見学権」を逃しては元も子もないかなと。
タクシー予約は3時半。築地までかかって30分だろう・・実際は、深夜の空いた道で20分ほどしかかかりませんでした。こうして万全の備えをもって「戦場」である築地市場へ到着しました。マグロのセリ見学の受付は、勝どき門のところにある「おさかな普及センター」とのことで、タクシーを勝どき門の真ん前に着けてもらいました。
ではいざ・・


「本日のマグロせり場見学の受付は終了しました。」
へ?・・時計を見ても、まだ4時前です。
うそ~ん!?いやいや、もしかして昨日の札を外し忘れてるんじゃないの?
守衛のおじさんに「これ終わったんですか?」と聞いてみる。すると「2時半頃に終わりました」だって。エーッ!
確かに、「見学希望者が多数の場合は、受付開始時刻を午前5時前に繰り上げる場合があります。また、この場合、午前5時前に定数に達することがありますので、御了承ください。」って書いてあるけど、そんな早くにやっちゃったら「5時」って開始時刻決めてる意味あんの?
【築地市場マグロ卸売場の見学について】
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/kengaku/tsukijikengaku/
さらに聞くと、最近は平日はこんなもんで、土曜になるとさらに1時間は早く終わるんだとか・・って、いつから始めてんだよ?もしかして日付変わったら受付始めてんの?
周囲の歩道上には「見学権」を勝ち取った、見学者を示す蛍光グリーンのベストを着た人が何人も・・それはほぼ外国人ばかり。ネット上には出てない裏情報にも外国人観光客のほうが詳しいだなんて・・もしかして、日本人ブローカーがいるんじゃないの?ブローカーは大げさだとしても、ツアーガイドみたいな人ならそのへんの事情に精通していてもおかしくはないし。きっとそうなんだ・・基本、ひとり旅の自分には勝ち目ないよなぁ。


あぁ、情報戦に完全に負けてしまった・・トホホ。始発電車はまだまだ先。宿へ帰るにもまたタクシー拾うしかないのか。もったいないよなぁ。せっかく夜明け前の築地市場に来たんだから、ちょっと周辺の空気を感じてみるか・・と、市場のフェンスに沿って歩き始めました。
波除稲荷神社から海幸橋門のあたりまで来ました。築地市場はこの時間、すでに活気にあふれていました。いや、「殺気」と言ってもいいかもしれません。荷物を積んだターレーがものすごい勢いで道路を走り抜けていきます。小型のトラックも入り混じりながら、ラッシュのような混雑でした。横断歩道を渡るのさえ、なかなか勇気が要ります。


エラい所へ来てしまった・・しかしこれはなかなか興味深い。そしてなかなか見られるものではないから、写真を撮って回ろうと思ったのでした。
- [2016/06/08 23:09]
- アキバ・トキヲ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tets.blog12.fc2.com/tb.php/4061-6d489ee2
- | HOME |
コメントの投稿